Y.D
- 職種
- 技術開発本部 中央研究所
- 入社年度
- 2022年度
- 卒業校
- 日本大学 理工学部 物質応用化学科
「私の仕事内容」
カタいのは私の意志かドカモルハードか!?
私の仕事は製品材料等の分析、製品組み立てにおける新技術の活用検討、開発工程の改良と多岐にわたる業務です。
業務を遂行する上で重要なことは仕事の優先順位を付け整理することです。その上で毎日計画を立て忠実に実行し納期の遵守を心掛け業務が円滑に進むようにしています。「やり遂げる」ためには、当社製品ドカモルハードのような堅い(硬い)意志が必要です。
「一番嬉しかったエピソード」
半人前から一人前に!
分析の業務は多岐にわたり、セメントモルタルの調合や含まれる有機物の推定、および各種顕微鏡での形態観察等があります。それらの方法を覚えることは一筋縄ではいかず、最初は四苦八苦しました。しかし、マニュアルを入念に読み込み反復することで精度が上昇し、任される部分が増えました。そうした中で「これなら、任せられる」と上司に言われ認められたことが何よりも喜びとなっています。
「会社を選んだ理由/会社のここが好き」
創業以来の黒字経営!?業界トップの湿式建材メーカー
当社は創業以来の黒字経営を達成しており、不況の波もなんのそのと、社会という大海原を駆け回っております!そんな安定した会社で働き、実績を積んでキャリアアップをしたいと望みこの会社に入社しました。
研修が終わり、配属されてから責任ある仕事を早速任せてもらえるため、同年代よりもスキルアップする機会に巡り会えると思います。
一問一答
-
入社してから自分が成長したと感じる点はどこですか?
「出来ないです、無理です」とネガティブな発言を言わなくなった
-
会社で活躍している人物はどのような人ですか?
仕事に真摯に取り組んでいる人
-
社内の雰囲気を一言で表すとどのような雰囲気ですか?
アットホームな雰囲気がありつつ、引き締めるところはしっかりとしています
一日のスケジュール
始業ミーティング
製品に使用されている原材料の品質評価試験準備
製品に使用されている原材料の品質評価試験
お昼休憩
試験結果のデータ解析
試験結果の報告書作成
実験室整備
終業ミーテイング
退社
「先輩からの就職活動アドバイス!」
面接は緊張し、肩に力が入り自分を大きく見せようとしてしまいます。
しかし、ありのままの自分を見てもらうことが肝要です。
必要以上に大きく見せようとせず気軽な気持ちで臨んでください。